ひろしま神楽プレスツアーでは、神楽門前湯治村に滞在。
夜に到着したからか、この夜の雰囲気が印象的でした。
なつかしい日本の街並みがていねいに再現されていて、とても癒される!やっぱり日本人はこういうの落ち着きますね~。
神楽門前湯治村について
平成10年に開業した神楽門前湯治村。
ここができるまでは1万人ほどしかいなかった来場者数が、今では年間10万人も訪れているそう。そのうち8割(地元愛!)が広島県内からですが、今後はもっと県外から観光客を増やしていきたいとのこと。
今までは特に首都圏からくる人は少なかったそうですが、今では話題のLCC春秋航空(スプリングジャパン)東京⇒広島へ格安でいけるようになったんです!片道1万以下とはすごいですよね。
人気のラドン温泉
旅といえば温泉。
ここは露天、1階、2階とあって、やわらかで湯ざわりがよく湯冷めしにくい温泉だそう。さすがにお風呂にカメラを持ち込むのは自粛したので詳細はHPをご覧ください。
神楽門前湯治村 案内
▼今回、安芸高田市職員の下瀬さんにご案内いただきました。ずっと広島で暮らしてらっしゃるそうで広島への熱い想いを感じました。細かい部分まで私たちに気を使ってくださり、優しくエスコートしていただきました!
お土産屋さん よろずや道面商店
▼人気ナンバー1のお土産は「神楽 きな粉草だんご」ということで購入。ナンバー1なら外れないだろうという安易な買い物もいつか卒業したいわ… 他のプレスツアー参加者もけっこう買ってました^^
鬼より辛い 夜叉うどん
今回は食べなかったのですが、夜叉うどんという激辛うどんが人気だそう。めちゃくちゃ辛いらしいので、辛いもの好きな方はぜひ!
ハイカラパン屋さん 舶来堂
レトロな感じがツボ♡
まとめてダダダと
写真でお楽しみください^^
神楽グッズ製作体験
気軽に神楽を楽しむことができるように、刀や矢など簡単に神楽グッズを作る体験ができます。
▼私は竹の刀を選びました。この刀に和紙をはってデザインしていきます!
▼かわいい~。神楽って鬼とか大蛇とかはなかなか「可愛い」という感じにはなれないので女性にはきっとややとっつきにくい感があるのですが、衣装のきらびやかさとかこの和紙の感じとか「可愛い」です。神楽柄のミニ鏡とかステーショナリー、フリスクケースなんかがあれば毎日持ち歩けて、小粋なのにな~なんて思いました。
▼こういうのこだわりたくなるので、あーでもないこーでもないとご迷惑をおかけしてしまいましたが、優しいお母さんがずっとサポートしてくれます。
朝は曇りがちだったのですが、お昼ごろには快晴に!
夜は全然人がいなかったのですが、お昼時は村全体がにぎわっていました。
神楽ドーム
私たちがいった3月は寒いので、神楽ドームでの公演はなかったのですが、4~11月の暖かい時期はこの大きなドームで楽しむことができます。
私たちは今回、「かむくら座」という小劇場で神楽を3回みたのですが、いつも立ち見の方がでるほど人気でした。
湯治宿 山や
今回宿泊したのはここ。
掘りごたつ!朝、ここでぬくぬく化粧ができました。こたつがあると話がはずむようで隣のお部屋では随分遅い時間まで話し込んでたようです。
お部屋で飲んだり
お土産屋さんで売っていた焼酎「達磨」で、みんなにお湯割りを作ってくれました。夕刊フジの記者をやってらっしゃってホント毎日のように日本全国を飛び回っているようです。今まで宿泊した旅館は数千軒!温泉ソムリエなどの様々な旅行に関する資格や知識を持ってらっしゃってすごいな~。飲むと(飲まなくても)陽気な方♡
村のお店がけっこう早く閉まってしまうので、お店で遅くまで飲むというのができない感じです。お土産屋さんも早くにしまってしまうので、夜ゆっくり飲みたい方は、はやめにお酒やおつまみを買っておくべし!です。こたつでまったり、というのもおつですよね。洋室はこたつがないようなので予約時に確認してみてくださいね。
おまけ:柚子が有名だそうで、こちらこたつでおいしくいただきました♪
今回体験したツアーはこちら
この記事は、広島県安芸高田市神楽鑑賞プレスツアーに参加させていただいた旅行記です。
最新記事 by yocco (全て見る)
- yocco初の写真展(個展)を開催 - 2017-10-01
- 2年ぶりのストレングス・ファインダー結果 - 2017-08-23
- iliのおかげでニューヨーカーになれたYO -ili TRAVELER [PR] - 2017-06-24
- 絶対行きたかったブルックリンへ! ili TRAVELER [PR] - 2017-06-24
- ニューヨークひとり旅 王道観光! ili TRAVELER [PR] - 2017-06-20