「ブログおしゃれだけど、個性がないですね」と言われ、派手にショックを受けているyoccoです…
さて、数あるソーシャルメディアの中で一番好きなのはピンタレストなのですが、なぜかほとんどの日本人はまだ使っていないようです。私は、日本でソーシャル疲れというものが流行った時に「次にくるのはピンタレストか?」と言われ少し盛り上がった時に使い始め、その後ソーシャル疲れに襲われた時にコンスタントに使い続けています。
自分でもよくわからない効果なのですが、寝る前にボーっと小粋な写真を眺めてピンしてくと、不思議とすーっと心が落ち着くんですよね。(そのよくわからない効果が解明されましたので、前段に記載しています)
そんなピナー=Pinterest のユーザー かつ、ブログやサイト保持者に向けたPinterest Study Sessionにご招待いただき、大好きなピンタレストを学んできました。
イベント概要
【詳細】
イベント名:Pinterest Study Session
場所:Town Design Cafe
東京都渋谷区神宮前5-7-18プラザ青山1F http://goo.gl/maps/zGIAA
日時:1 月 23 日 (金) 18:30 – 20:00 *15分前に開場いたします。
当日の持ち物:ご自身のラップトップ PC(Wifiあり)
※タブレット/スマートフォンでは html などが変更できませんのでご注意下さい。
内容:ブロガーとしての Pinterest の活用方法と楽しみ方
対象:ご自分のウェブサイトをお持ちの方、ブロガー、コンテンツクリエイターの方のみ
参加費:無料
【本日の内容】
①Pinterest の基本的な使い方
②ピンの使い方やよいボードの作り方、など
③自分のブログからピンするには
ブログやウェブサイトにトラフィックを集めるには
リピンされやすくなるには
④ボードやピンの埋め込み
今までに皆様が作成したボードやピンを、ご自分のブログやサイトに埋め込んでみましょう。
▼本日のプレゼンテーター Pinterest Japanコ ミュニティマネージャー Ami さん
旅好きで個人でもピンタレストやブログを使い倒していらっしゃるそうです。
Pinterest とは?
創業者ベンがちょうちょを集めるのが好きではじまったPinterest は、オンライン上のお気に入りのイメージを発見し集めておくツールです。例えばこちら私のピンタレストページですが、beautiful roomsや、Garden、man&womanなど自分の好きなカテゴリーを作って(=ボード)どんどん集めて(=ピン)いきます。
大事にしていること
ピンタレストが大事にしてることは「未来の発見&自分の学び」ということで、Facebookのように起きたこと=過去をを投稿するSNSとは全く違う立ち位置にいるそうです。たしかに、ピンタレストではインテリアの写真をよく見ているのですが「いつかこんな素敵な家に住みたいな」という、大きな妄想の中で、素敵な未来に想いを馳せています。
ところで、私はアカルイ未来を妄想するのが大好きです。私がピンタレストを好きな理由はおしゃれな写真がたくさんあるから、だと思っていたのですが、知らず知らずのうちにピンタレストの大事にしていることに共感し、アカルイ未来を見ていたようなのです!これで私がピンタレストを好きな本当の理由が解明できました。
Google画像検索との違い
何か画像を探す時の手段としてグーグル画像検索を使うことも多いと思いますが、何を探したいかが具体的ではないとグーグルは使いにくく、ピンタレストはまだふわっとした段階の状態の時は使いやすいのです。例えば、料理の盛り付け方や、模様替えなどをイメージするとわかりやすいかもしれません。ピンタレストはインスピレーションをサポートします。
ウェブサイトからピンする方法
ピンタレストを使い始める時は、自分のタイムラインに流れてくるお気に入りの写真をピンするところから入る方が多いそうですが(私もいまだそうです)、世界中のウェブサイトにある写真をピンすることができます。今回は自分のブログからピンする方法を教えていただきました。
▼ピンタレストを開くと、右下に+ボタンがあるのでそこをクリックして、さらに「ウェブサイトからのピン」をクリック。
▼自分のブログURLを入力
▼そうするとこのような画面が表示されます
あとは流れに従ってピンをするだけ。
こうすることで世界中から自分のブログへ訪問される機会があるかもしれない、という導線ができるというわけです。
ただし注意することとして、上記みたいにブログトップのURLではなく、記事ごとのURLがいいそうです。ピナーが気になった写真をクリックして自分のブログに訪問してくれた時にトップページだとすでにその記事が流れてしまっていると思うので、ちゃんと記事URLに飛ばすのが鉄則とのこと。言われてみるとおっしゃる通りなのですが、設定時は気付きませんでした。。
あと細かい点として、このブログの写真はサーバー負担軽減のためトップ画像(アイキャッチ画像)以外は全部フリッカーにあげてるんですよね。。となるともちろんピンタレストはフリッカーの写真は拾ってくれませんので、あしからず。涙。
エクステンション(拡張機能)を活用する方法
Chrome・Firefox・Internet Explorer・Safariであれば、エクステンション(拡張機能)を入れられます。
もちろんヘビーピナーとして入れていたこともあるのですが、拡張機能ってブラウザ開くのが遅くなったり更新があったりとあまり好きではないんですよね…快適なインターネットライフのために、泣く泣く拡張機能は外してしまいました。
※このピンタレストの拡張機能に問題がある、というわけではなく、個人的に拡張機能は入れたくないというお話です。
ブログにウィジェットを表示させる方法
この方法は下記の5種類があります。
1.ピンボタン
2.フォローボタン
3.ピンウィジェット
4.プロフィールウィジェット
5.ボードウィジェット
ウィジェットビルダーページで簡単に設定できます。左上に「法人向け」とありますが個人でも普通に利用できます。
▼プロフィールウィジェットをこのブログのフッターに表示してみました。このブログは「個性のない、ただのおしゃれブログ」なので(←根に持ったりしてw) ピンタレスト表示はピッタリですね!
いいなと思った使い方は、例えば旅行記事を書いた時に、その旅行の写真を集めたボードを記事の最後にボードウィジェットを貼り付けるという方法です。ブログを読んでいる方もイメージ沸きますし、自分で見返した時にも楽しいですよね。来月シンガポールに行く予定なので、早速試してみようと思います。
ボードの種類
普通のボードの他に、Pinterest には 3 種類のボードがあります。
1.プレイスボード
2.シークレットボード
3.グループボード
プレイスボード
プレイスボードとはピンに位置情報を紐付けることができ、旅行の計画や、お気に入りの場所をまとめるのに最適な機能です。Android や iPhone アプリでも見ることができ、地図とピンを同時に確認することができます。link
この機能は知らなかったので、今日知ることができてよかったです。
▼例えばこのように↓見た目も可愛くて、ホントいちいちツボにハマるピンタレスト。
▼ただ少し難点なのは位置情報を紐づいた写真が少ないことです…今後旅したい場所を自分のボードにピンしているのですが、位置情報があったのは、Mandarin Oriental, Bangkokだけでした↓
詳細の設定方法は、ピンタレストJapan Blogをご覧ください。
シークレットボード
シークレットボードはあなたとあなたが招待した人だけが見ることができます。シークレットボードにピンを追加しても、Pinterest 上のどこにも表示されません。カテゴリセクション、他のユーザーの検索結果、フォロワーのホームフィード、自分のホームフィード、プロフィール ページのピンやアクティビティにも表示されません。link
友達の誕生日プレゼントを数人で選ぶ時に使ったり、仕事で公にはできないプロジェクト写真を共有したりする際に使うというお話がありました。私も今度仕事で使ってみたいと思いつつ、ピンタレストのアカウントを持ってない人も多いので、もっとFacebook並に普及してくれるといいなと願ってます。
※注意事項
一度公開してしまうと、シークレットに戻すことはできません。また、同様に、公開しているボードを、あとからシークレットにすることもできません。
グループボード
数人で同じテーマの写真をピンしていくグループです。
▼例えば私が参加させていただいているRecipes and planningというボード。ボードウィジェットで貼り付けてみました。
その他 Pinterest Tips
●ピンは縦長の写真を使った方が大きく表示されるため「縦長」がおすすめ。ブログの写真って横長のものが多いと思うのですが、そういう場合は横長の写真を縦長にトリミングするのがいいそうです。なるほど!
●G+などと同じく、ウェブサイト認証ができます。認証手続きには META タグによる認証と HTML ファイルのアップロードによる認証の 2 種類があります。私のブログはワードプレスですが、METAタグによる認証をしました。認証方法はこちら
●もちろんTwitter・Facebookと連携もできますが、以前Facebook連携した際にピンしまくったものが全てFacebookタイムラインに流れてしまい、友達から「うるさい」と指摘されたので解除しました。一気に何十枚もピンしちゃうヘビーピナーはご注意あれ。
気になる著作権について
仕事で、企業のSNSアカウント立上げをお手伝いすることもあるのですが、過去に、あるクライアントさんでピンタレストの立上げについてお話をしたことがあり、その際「ピンタレストは著作権の扱いがグレーなので、今は難しい」ということがありました。
また、ある弁護士さんにまつわる記事に「合法なのかわからない」ということが書いてあり、アカウントを閉じるべきかと悩んだことがあったので、著作権は問題ないのか、という点について質問してみました。
その答えとしては端的にいうと、ウェブリンクが「画像」になっているだけなので、全く問題ないということでした。いわゆるどんなサイトにも多数存在している「テキストリンク」と同様の扱い、ということですね。
ピンタレストはタイムラインに画像が流れているので、「画像」の集合体として見ている方が多いと思うのですが、画像は全て元サイトにリンクされているので、「ウェブリンク」の集合体 というわけのようです。その解釈にはなるほど、と思いました。
ただ、企業がピンタレストを活用する際には、企業側のポリシーが別に存在しているので(なければポリシーをつくるべき)、例えばA企業は自社サイトの写真しかピンしないとか、B企業はピンOKとサイトに明記しているサイトからピンをしないとか、それぞれのポリシーに従って運用しているそうです。
さらにおっしゃってたのは「被リンクが増えることは基本的に嬉しいこと」ということ。もちろんそれはそうだと思うのですが、著作権違反という観点ではちょっと違うお話になってしまうんですよね。例えば、「映画の宣伝になるからいいですよね?」と、映画のキービジュアルなどを勝手に利用してブログに貼っちゃったらそれは著作権違反なのです。以前、映画版権を扱う仕事をしていたので、ついつい著作権には敏感になってしまい、すみません…
元の話に戻ると、ウェブリンクが「画像」になっているだけなので、全く問題ないという回答をいただいてホッとしたので、これからもピンタレストライフを心おきなく楽しめます。
最後に
基本的な機能と使い方を丁寧に教えていただくことができました。個人的には著作権の話がとても気になっていたので、クリアになってとてもよかったです。今後、企業アカウントも増やしていきたいそうなので、ピンタレストが盛り上がることを楽しみにしています。
▼ピンタレストTシャツとエコバッグ、パウンドケーキをお土産にいただきました。
ピンタレストの皆さま、このたびはありがとうございました!
▼関連記事
Pinterest Japan 新オフィス訪問。おしゃれすぎてつらい。
最新記事 by yocco (全て見る)
- yocco初の写真展(個展)を開催 - 2017-10-01
- 2年ぶりのストレングス・ファインダー結果 - 2017-08-23
- iliのおかげでニューヨーカーになれたYO -ili TRAVELER [PR] - 2017-06-24
- 絶対行きたかったブルックリンへ! ili TRAVELER [PR] - 2017-06-24
- ニューヨークひとり旅 王道観光! ili TRAVELER [PR] - 2017-06-20